
那智大社の社殿
熊野那智大社は社殿の補修工事のため1年ほど結婚式が行われていませんでした。
そのため、久しぶりに熊野那智大社に来ました。結婚式が行われる拝殿の工事も終わり、朱色がとても綺麗で白無垢姿が映えていました。
白無垢と綿帽子
打ち合わせの時、新婦さんの強い希望は衣装は白無垢、そして髪型はカツラのヘアスタイル、そして綿帽子姿で結婚式を行いたいとの事でした。
カツラは新婦さんの顔立ちで似合う、似合わないがあるのですが、今日の新婦さんのカツラ姿はバッチリと決まっていました。
結婚式の前に撮影
今日の結婚式は天気が非常に怪しかったです。予報では結婚式が始まる頃から雨が降り出します。
そうなったら結婚式の後に予定してた二人でのスナップ写真があまり撮れません。
そこで昨日の夜、急遽相談してお支度の開始時間を早めて式の前に撮影をする事になりました。
那智大社へは前日入り
熊野那智大社での結婚式の場合、キキフォトワークスは前日に新宮で泊まるようにしています。
今日の二人も前日に田辺で泊まっていました。遠方からの場合、当日の朝に出発したら車のパンクや交通渋滞などどんなトラブルがあるかわかりませんので安全策をとります。
拝殿での結婚式
そして神社さんとも相談し、結婚式を30分早める事にしました。準備ができて拝殿へ向けて参進します。この瞬間が一番ドキドキするんでしょうね
神前式の作法
神社での結婚式となると一般の人にとっては馴染みがない儀式です。でも、その1つ1つには深い意味があります。
神社さんからは詳しい説明はないのですが説明がなくても言われる通りにしてれば結婚式は挙げられます。
でも意味もわからず言われた通りにしただけの時と、ちゃんと意味をしった上で行った時とでは全然違ってきます。
結婚式の感動
意味を知った上での動作は、写真写りもいいですし、それを見てる参列者のみなさんも感動されることが多いです。
そして何と言っても二人の気持ちの入り方が違います。そのため、キキフォトワークスでは打ち合わせの時、1時間以上の時間を使って神前式についての説明を行っています。
データ付き
基本の料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
このブログを書いた人
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社、キリスト教の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。