
キキフォトワークス、代表カメラマンの池田一喜です。
今日のラストは大阪府茨木市の茨木神社で七五三の記念写真撮影でした。
午後になっても茨木神社はたくさんの七五三参りの子供達で賑わっていました。
七五三で神社巡り
今日は朝一番、奈良の神社から始まった七五三の撮影であちこち移動していました。
そしてラストの四件目は大阪の茨木神社に伺いました。主役はピンクの着物を着た可愛い女の子です。
最初はちょっと緊張気味でしたが後半は元気一杯の笑顔を見せてくれました。
茨木神社は工事中
茨木神社ですが、本殿創建四百年記念として「令和の大造営」が行われています。
前の本殿を解体して新しく本殿を建てるための工事が行われています。
すでに本殿は解体されて平地になっているので、ご祈祷は仮本殿で行われます。
そして境内は工事関係の資材などがあるので、なかなか撮りにく買ったですが摂社、末社へのお参りは問題なく出来た感じです。
着物あるあるトラブル
元気よく歩き回りながら腕をブンブン振り回したせいでしょうか。腕が着物の変なところからニョキッと出ていました。
男の子にはよくあることですし、元気な女の子でも腕がすこっと抜けて別の場所からでることもあります。
パパも気が付いて直そうとするのですが、パパもよくわかっていない感じで二人で悩んでる姿が微笑ましかったです。
ご祈祷は撮影禁止
茨木神社では基本的にご祈祷中の撮影が出来ません。ただし、ご祈祷が1組みだけで他の参拝者の人がいなければご祈祷中の撮影が出来ます。
神社に確認すべき事
実は多くの神社ではご祈祷中の撮影は禁止となっています。その場合、ご祈祷前、もしくはご祈祷後に撮影を約1時間ほど行います。
また、神社指定以外のカメラマンの撮影が禁止の場合もあります。過去には撮影可能だったのが禁止に変わってる神社が増えています。
一人でお参り
受付してからご祈祷の順番が来るまでちょっと退屈になった女の子。待っている間に一人でちゃんとお参りが出来ていました。
七五三で家族写真
ご祈祷が終わればみなさんでいろんな撮影をします。今日は両家のおじいちゃん、おばあちゃんも一緒にお参りに来てくれてるので大人数です。
コロナ禍の中であっても、こうやって家族が揃うって、やっぱり楽しいですね。早く、こういった日常の幸せが戻ってくることを願うばかりです。
七五三はデータ付き
基本の料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
このブログを書いた人
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社、キリスト教の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。