
キキフォトワークス、代表カメラマンの池田一喜です。
今日は奈良県桜井市の総本山長谷寺での仏前結婚式での記念写真撮影でした。
たくさんの拝観者に囲まれ祝福されながらの結婚式でした。
山の中の長谷寺
長谷寺は桜井市の東の端の山中にある寺院です。そして、真言宗豊山派の総本山でもあります。
急な斜面に建つお寺ですが、自然が豊かで花の名所、紅葉の名所としても知られるお寺です。
花は紫陽花と牡丹が有名で、花が咲く頃は多くの方が長谷寺を目指して長い階段を登って来られます。今日はそんな長谷寺での仏前結婚式です。
衣装は黒引きと白無垢
今日の花嫁さんの衣装はベースは黒引きです。なので、式が始まる前に黒引きでスナップ写真を撮っていました。
11月に入ったとはいえ、日向ではポカポカ陽気。まさしく結婚式日和な気候です。
式服は白無垢
そしてスナップ写真が終われば結婚式の準備のために着替えます。と言っても黒引きを脱ぐわけではありません。
黒引きの上に白無垢を重ねます。白と黒のコントラストが長谷寺によく似合っていました。
髪型は洋髪
今日の花嫁さんの髪型は洋髪のヘアスタイルです。結婚式の場合、洋髪以外にもいろんなヘアスタイルを選択できます。
洋髪以外にもカツラ、カツラの場合は綿帽子や角隠し、文金高島田。地毛で日本髪にされる人もあります。
神社やお寺での結婚式の場合、特に髪型には規定がありませんので、自分の好みで選ばれます。
仏前式の印象
仏前式のイメージは閉ざされたお堂の中で行われる印象が強いですが、今日の長谷寺はめちゃんこ開放的です。
正面の御本尊以外の左右と後ろはフルオープン。明るい日差しが入るだけでなく一般の拝観者にぐるりと取り囲まれての結婚式でした。
式後の団欒
式が終わっても、ホテルや結婚式場のように追い立てられるように場所を空けないといけないなんてこともありません。
みなさんでおもいおもいに写真を撮ったり歓談したり。そして正面の御本尊を拝みながら結婚式の余韻に浸っておられました。
華やかな衣装
こうやって女性が集うと華やかでいいですよね。コロナ禍の影響で大変な時期ですが、お寺のかたも式の始まる前に感染防止策への取り組みについて丁寧に説明してくださいました。
そういったこともあって安心して結婚式をあげることができ、衣装や髪型について盛り上がる心の余裕ができるんだと思いました。
結婚式はデータ付き
基本の料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
このブログを書いた人
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社、キリスト教の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。