
キキフォトワークス、代表カメラマンの池田一喜です。
今日は午前、午後ともに神社に出張しての七五三の撮影でした。午前中は大阪府四條畷市の四條畷神社での七五三です。
四條畷神社は山の西斜面にあるため朝は日陰となって結構寒かったです。
着物が可愛い女の子
神社の駐車場に現れたのは色合いも柄もとっても可愛い着物の女の子です。そして私とあった時からテンションが高く、めちゃめちゃ元気です。
3歳の女の子と言えば大人の男の人へ人見知りしやすいのですが、そんなことはまったく感じさせない女の子です。
駐車場に注意
四條畷神社の駐車場は何箇所かあります。境内は山の斜面にあるため、鳥居をくぐると急な階段を登って拝殿まで向かいます。
その鳥居の手前に一般参拝者用の駐車場がありますが、細い急な坂道を登るとご祈祷専用の駐車場があります。お宮参りや七五三の場合、上の駐車場まであがる方がいいです。
四條畷神社のご祈祷
四條畷神社の場合、七五三やお宮参りのご祈祷中の撮影は禁止されています。そのため、まずはご祈祷を済ませていただきます。
その後、境内を借りて記念写真を撮っています。境内には摂社、末社もあるので、そちらへのお参りしながら撮影をしています。
神社に確認すべき事
実は多くの神社ではご祈祷中の撮影は禁止となっています。その場合、ご祈祷前、もしくはご祈祷後に撮影を約1時間ほど行います。
また、神社指定以外のカメラマンの撮影が禁止の場合もあります。過去には撮影可能だったのが禁止に変わってる神社が増えています。
フリーの格安カメラマン
ここ数年、SNSで集客したり格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアが増えています。
ママカメラマンと呼ばれる人達や写真愛好家がプロと称して紹介サイトから派遣されるケースです。
プロとしての接客の経験や神社でのマナー指導を受けた事がないので神社とのトラブルが各地で多発しています。
神社でのマナーや作法
神様に対して失礼な行いをしたり他の参拝者の迷惑になるような撮影をする事が原因です。
そのため、当事者以外の第三者による写真撮影を禁止する神社が増えています。
まずは神社指定以外のプロカメラマンによる境内での撮影が可能かどうかを神社に確認くださいね。
意外に残ってた紅葉
今年は猛暑のせいで多くの紅葉スポットではシーズンを終えて紅葉が散ってしまったところがほとんどです。また猛暑の影響で紅葉が綺麗ではありませんでした。
でも四條畷神社の境内の紅葉は例年のように綺麗に色付き、そしてまだしばらくは楽しめそうなくらいに残っていました。
七五三は家族写真
七五三の記念写真と言えば子供さんばかりの写真を撮るカメラマンが多いですね。
でも、神社にお参りの場合はご両親だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に来られることが多いです。
なので、せっかくなのでいろんなパターンで、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に家族写真も撮影しています。
七五三はデータ付き
基本の料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
このブログを書いた人
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社、キリスト教の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。