
キキフォトワークス、代表カメラマンの池田一喜です。
今日は結婚式のお客様との打ち合わせと衣装の試着でした。
そこで、そういった対面での対応が必要な時、当社がおこなっている新型コロナウィルス感染防止策を動線をおって紹介したいと思います。
換気ができるドア
まずはお客様の出迎えです。そこは玄関の内側、意外と狭い場所で対応するので閉めたままでも換気ができるドアの下半分を網戸にします。寒い時、暑い時、とっても助かります。
非接触体温計
次はお客様の体温をはかります。使うのは非接触の体温計です。よくネットで2000円くらいで売られてるのは体温計ではなく温度計です。温度計は医薬部外品で精度が悪いので、医薬品扱いの温度計を使います。
こちらの個別記事は後日公開します。
オートディスペンサー
検温が終わったら手の消毒です。こちらも非接触、センサーでアルコールが出るオートディスペンサーです。液体のアルコールは手が荒れるのでジェル状のものを中に入れています。
紫外線除菌装置
そうそう!お客様に使っていただくスリッパは事前に紫外線で殺菌します。帰られた後も紫外線で殺菌します。アルコールではやりにくい物は紫外線で殺菌します。
こういった布なんかもそうですが、凹凸のある物やアルコールをつけたら変色したり変形したりする物もあります。カメラなんかもそうですね。そういったアルコールを使いたくない場所には紫外線で除菌します。
ダイキンのエアコン
今日の打ち合わせ、衣装合わせは4時間でした。その間、部屋に滞在するので一番リスクの高い時です。まずは窓を少しだけあけて換気します。
そして暖房を入れたまま外気と換気ができるエアコンを稼働します。これで窓だけを開けた時よりも室内の気温が変わらずに換気もできます。
ダイソンの空気清浄機
そして私たちとお客様の近くには空気清浄機をおきます。上部の回転角度を180度、綺麗な空気は後ろから出すように設定します。
安い空気清浄機なんかだと効果が薄かったりすぐにフィルター交換が必要になったり。また運転時の音が大きい物もあります。でもダイソンのこちらの装置は、そういった心配がありませんでした。
オゾン発生器
そして少し離れたところにオゾン発生器をおきます。これは濃度を高い、低いの2つのモードがあるので濃度が低い方でつかいます。
本当に効果があるのかどうか、効果があってもどれほどの物か確定したものはないかもしれませんが、試しにしばらく使いながら情報収集はこれからも続けます。
こちらの個別記事は後日公開します。
近大マスク
そして衣装の試着の時、お客様には近大マスクを着用してもらいます。今までは顔の表情が見えないと試着しても似合うかどうかわからなかったので、この時だけお客様はマスクを外されていました。
でもやっぱり、お互いに不安ですよね。そしてマスクを外すことに対して、お客様が後ろめたい気持ちになられていました。お客様に余計な気遣いをさせてはいけないと悩んでいました。
そんな時、近畿大学が開発した近大マスクの記事をみました。そして早速30個購入して今日初めて使いました。使い終わったものはそのままお客様にプレゼント、お持ち帰りしていただいてます。
今日の打ち合わせでは、お客様もこの近大マスクにとても興味をもたれていました。
このブログを書いた人
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社、キリスト教の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。